結局、なんで1年伸ばしたの?の問いに答える

自分は学生生活が1年伸びることになったわけですが、

そのことにまつわる質問に答えようと思います。

 

====

 

「結局休学なの?自主留年みたいな?」

→自分でもまだ迷っていて、前期、後期のどちらかだけ自主留年(授業が取れる)という形でもよいかなとは思っています。

 

「院進学とかじゃないの?」

→はい。院進学も考えましたが、自分がやりたいことは、別に院で論文を書くことではないので。院で6年間で結構勉強頑張りながら好きなことをやるのと、5年間で好きなことをがっつりやるのだと、5年間のほうが魅力的でした。

 

「不安はないの?」

→ありまくりです。これを決断するまでに、何度、やっぱり4年で大丈夫だ、就職しよう→就活する→やっぱり休学するから、就活やめる を繰り返したことか。

やっぱり人と違う決断をすることはかなり不安です、

自分は時間を無駄にしているのではないだろうか、キャパが小さいだけではないか。別に5年にしてうまくいく保障はない、とかいろいろ思いました。

でも自分を変えたいなと思って、やっぱりやりたいことを本当にがっつりやる時間をつくって、後悔のない学生生活にしたくて、休学することにしました。

たぶん休学しなくてもなんとかそれなりの仕事にはつけるし、それなりの活躍はするんだろうなとおもっていますが、やっぱりそういう中途半端な人生からは抜け出したかった。

 

 

「結局休学中は何するの?」

→休学中は、サークルとインターンと学生団体の3つを上手にやりくりする感じになるかと思います。サークル自体は、週1回、インターンは週3~4日(夜)、学生団体は週3日(昼、夜)という感じかと。

 

その後は1つの学生団体にフルコミットする予定です。

 

 

 

「それって4年間じゃできないの?」

→うーん、もしかしたらできていたかもしれません。でも自分の特性上、1つのコミュニティにがっつりと時間を割く、という経験をしたかったのです。そこがやっぱり居場所にもなるので。

前述の通り、4年間でやることも考えたのですが、例えば、高校生のときに自分は、「(学校の)勉強」「塾」「生徒会」「部活」「恋愛」「アカペラ(文化祭)」などいろいろやりすぎて不完全燃焼感があったので、そのときの感覚は拭いたい。「これはがんばった」というものをつくりたいと思い、5年間にしました。4年でもできなくはないけど、やっぱり、「変わりたい」とか「理想の世界観を実現したい」という思いがあるので、5年が一番しっくりきています。

 

 

「結局じゃあ来年はどんなことやるの?」

→うーんわからないです。今年1年でやりたいこととかもたぶん変わると思うので。

 でも、たぶん、「しくみ」とかをつくる人になる気がするのと官僚的なポジション(上から見ている感じの人)になるかと思います

 いずれにせよ、目立つか目立たないかは別として、リーダー的なポジションにはなると思います。そこで理想の世界観の実現に向けて頑張っていくと思います。

 

 

ぼくが休学して今年1年で成し遂げること

こんにちは。

 

ぼくは、次大学4年生の年ですが、

今年1年休学したいと思います。

 

その理由は簡単に言うと、

①ある団体でがっつりコミットする経験をしたかった

②どこかしらのコミュニティでリーダーシップをはる経験をしたかった

 

この2点かと思います。

 

また、自分の思い描く、【1人1人の可能性を最大限に引き出せる社会】を目指して頑張っていきたいと思います。

 

 

さて、新年度ですので、

今年1年の抱負を述べたいと思います。

 

 

①自分の所属するコミュニティすべてに対して、自分で基準を決めてその基準以上には一定のバリューを発揮する(=自分の仕事のポートフォリオ作成・管理能力の習得)

②メンバー全員がモチベーション高く働けるような組織づくりを行う

(リーダーシップではなくフォロワーシップ

 

 

自分の得意なこととして、【コミュニティに対してフルコミットする】ことが挙げられます。

ですので、入ってからすぐに成果を上げることができます。

短期集中でがっとやるのは得意ですが、逆に、長期的に継続的に様々な団体で活動を行うことはとても苦手です。

 

また、自分の活躍の仕方として、【プレイヤー】となってしまう節があります。

どうしても【作業者】になってしまい、マネジメント側になかなか回れないということが挙げられます。

この原因は、

①人に頼れない②そもそも仕事が見える化されていない、納期も設定していない③深夜に1人で仕事をするのが好き

ということが挙げられます。

特に③に関しては、仕事をしたい深夜に仕事をするので、例えば、部下からFB依頼がきたときには、うまく答えることができない可能性があります

 

 これを改善して、

いろんな仕事を抱えたとしても、それらの仕事を一定のモチベーションで進めていく力を身につけたいと思っています。

 

このスキル自体はおそらく、マネジメントにも役に立って、納期通りにすすめ力る力とか仕事を見える化する力などは非常に有用なPSかと思います。

 

 

マネジメントにもいろいろなマネジメントの仕方があると思います。

 

今年1年に関しては、フォロワーシップによるマネジメント(というか、組織づくり)を行っていきたいと思っております。

というのも、今年1年は、特にどこかのコミュニティのリーダーではない予定です。

 

イメージとしては、自分が燃えていることで、みんなを刺激する、そんな人材になりたいなと感じております。

 

 

======

 

今年1年間がんばります。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

人と違う決断をすることはどのくらいしんどいのか

こんにちは。

 

 

自分は最近ある決断をしました。

 

休学(自主留年)です。

 

周りはかなり就活をやっている時期です。

 

みんな大変そうだなと感じています。

 

そんなみんなを見ていると焦りとか出てきます。

みんな就活して頑張っているのに、自分は頑張らなくていいのか。

 

自分は、本当に5年間に伸ばしていいのか。

 

4年間でいいんじゃんじゃないか。

 

金銭的に厳しくて就職する人もいるのに、

自分はこんな理由で1年伸ばしてもいいのか。

1年伸ばしてももしいい1年にならなかったらどうするんだ。

もし休学するなら、海外留学にいくとかならわかるけど。

 

こんなことを思ったりします。

 

 

 

そもそも、なぜ、自分はこういう決断をしたのか。

 

就活は実際、かなりやりました。

同じ大学の中でも、かなり早い時期から考えていたほうだと思うし、

かなり多くの行動をしたと思ってます。

 

 

その中で、自分の中で、

「やりきる経験」とか「リーダーシップを取る経験」を学生生活のうちに持ちたいなと思って、

どうしても自分の中でひっかかりが取れなかった。

 

 

実際に、「きていいよ」と言ってくれる企業もいる中で、

やっぱり選考に進めなかったんですね。

 

 

で、自分は残り2年の学生生活で何をしたいのか、というと、

「1人1人の可能性を最大限に引き出す社会」をつくりたいなと思っています。

 

そのためのアプローチは多分

「自己肯定感」「行動機会」なのかなとおもっています

 

自分の中でのイメージは、本当に、グレイテストショーマン的世界観で、

 

様々な理由から、社会の中でなんとなく疎外感を持っていたり自分に自信が持てていない人たちが、自分を肯定できるようになり、自分のやりたいことなどを発見していって、幸せに生きられるようになる社会

 

ですね。

 

こんな社会をつくりたい。

 

こんなことを書きながら、思ったのは、

「幸せに生きられるようになる」というよりも

「自分で自分の人生を選択していく」

社会をつくりたいのかなと思っています。

 

 

その1つの切り口として就活があるかなと思います。

なぜなら、ほとんどの人は就活が最も人生について考える機会であり、

ほぼ全員が経験することだからです。

 

ここがよりよいものになれば

多くの人が一歩を踏み出せる、

自分で人生を選択していく、そんな社会になるかなと思います。

 

 

ぼくはそんな社会を目指して頑張って行きます。

 

タイトルにもあるように、

人と違う決断をするのはしんどいです。

 

 

みんなが就活をしているのに、

自分は大したことない(かもしれない)理由で、1年のばすことにしました。

(少なくとも、どうしても、必要にかられて、という理由ではない)

 

本当に毎日胃がいたいです。

 

他の活動をすぐにやめて

就活をしたくなります。

 

 

そんな中で、でも自分の気持ちを信じて、

一歩を踏み出すことができたぼくはつよいかもとか思いながら

がんばっていこうかなと思います

 

 

 

 

 

 

グレイテスト・ショーマンを見て

こんにちは。

 

今更ですが、グレイテストショーマンを見てきました。

 

なぜかとても感動してしまったので、

ここにメモとして残しておこうと思います。

 

 

感動ポイントは何点かあって、

開始20分位から若干泣けましたが、

中でも感動したポイントについてお話します。

 

 

①世界観が素晴らしかった

ああいう、世の中的に見れば疎外されるような人たちが、

多様性を認められて、活躍していく姿には感動しました。

 

何よりも、ポイントは自己肯定感だと思っていて、

自己肯定感が低い人たちが

自分は自分でいい、と思えるようになっていく、

そういう世界観には感動しました。

 

 

自分も舞台は違えど、同じ世界観を目指しているんだと感じています。

 

②バーナムに自分を重ねあわせた

目指す世界観が同じ、というのもそうだし、

自分はああいう生き方をしたいなと感じた。

 

自分は主役として舞台に上がらないけれども

プロデューサーとして、多くの人を輝かせたい、

多くの人が、「自分は自分でいいんだ」と思って、

一歩を踏み出す、

そんな世界を目指しているんだなと感じています。

 

 

一方で、それを目指していると、

足元がすくわれそうになることもあるけれども、

でも途中で気づいて、原点に戻る。

結局なんのために自分が頑張っているのか。

 

これを思い出してまた一歩踏み出す。

 

自分を重ねあわせてしまった。

 

 

いろんな不安や葛藤から押しつぶされそうにはなるけれども

自分は、いつまでもそんな世界を目指して進んでいきたいと感じている。

 

 

 

 

何を信じて生きるか

人生は、葬式から逆算して考えろ、という話を以前しましたが、

 

結局人生は、なにを信じていきるか、にかかっているような気がしています。

 

何を信じていきるか。

何が楽しいかじゃなくて、

何を信じていきるか

これが自分にとっては大事な気がしています。

 

なにかを信じて生きる、そんな生き方をしたいなと思います。

 

自分は何を信じていきよう。

 

わからない。

 

でも、なんとなく、

自分の信じているものには批判もあると思うけど、

それでも信じている方向につきすすんで、

その中でみんなが賛同してくれたり共感してくれたり、

みんなの心が動かされたり

 

なんかそういう瞬間に立ち会いたいというか

そういう瞬間に得られる感動を得たいのかなと思います

 

自分は何をしたいのか、何を信じて生きていくのかわからないけれども、

今は教育の世界でやりたいことがある。

 

みんなを信じて自分を信じて、

理想の世界を信じて、進んでいこうと思います。

 

そして、その先にある果実を少しでも得られたらいいなと思います

本日は祖父の葬儀でした

本日は祖父の葬儀でした。

 

祖父は、厳しく根っこの部分では、優しく、厚く神を信仰していました。

 

常に、自分のことより人のこと、といった感じで、

本当に困っている人のことを全力で助ける、という人でした。

 

そんな人柄か、最後に会いに来た人は多かったです。

 

葬儀が終わっても、自宅に戻って、いろんな話をしました。

「お父さんは、こういう人だったよね...」と思い出しながら泣いていました。

 

「プライドを守るためにプライドをすてた」

「鳥の目、虫の目」

こんなことも言っていたみたいです。

 

この言葉がずっと頭の中に残っていて、

やっと意味がわかった、と言っていました。

 

自分も、そんな風に、なにか人に伝えられるような人間になりたい。

死んでも、心は生き続けるような人間になりたい。

 

 

 

 

 

 

人生は葬式から考えろ!

人生は常に、「逆算思考」であることを一言で言い表したのが、

「人生を葬式から考える」という言葉です。

 

これはどこかの本で読んだことばですが、非常に面白い考え方ですね。

 

あなたは、どんな葬式を迎えたいですか?

 

自分が、葬式を考えたとき、

そこに、多くの人がいるイメージはあまりなかったのです、

でもいる人に泣かれている、そんなイメージはありました。

 

決して多くの人に愛されたとか、有名だったとかそういうのではないけれども、

深く尊敬されていたり、深く愛されていたり、そんな人間になりたいのかなと思います。